
職業訓練校に通おう!と決意して、申し込んだけれど、面接って何を聞かれるのだろう?服装はスーツじゃないとダメかな?といろいろ不安になりますよね。
目次
職業訓練校の面接で何を聞かれる?対策は必要?
職業訓練校というとハローワークの出先機関のイメージかも知れませんが、民間のスクールが委託されて訓練校を開講しています。
私が受けた訓練校の面接官は、訓練校(教室)の事務の方とスクール本社の訓練校担当者でした。
仕事の面接とは少し違うかもしれませんが、それでもある程度の対策をしていったほうが間違いないと思うので、質問されそうなことはまとめていくことをおすすめします。
実際に職業訓練校の面接で聞かれたこと
職業訓練校の面接では、特に難しいことは聞かれず、以下のような基本的な質問しかされませんでした。
- 志望理由
- 訓練校でどんな勉強をしたいか(どんなスキルを身につけたいか)
- 訓練校を修了したらどういった仕事に就きたいか
- パソコンスキルはどの程度あるか(パソコンを使う講座なので)
- 自宅から学校までの通学時間や自宅の最寄り駅など
- 自己PR
- 質問はありますか?
志望理由は、入校願書に書いたことでOK!
訓練校に申し込みをするときに提出する入校願書の裏面(上の画像)に「志望理由」を書きます。
「志望理由」はしっかり考えて書くと思うので、そのまま伝えれば大丈夫です。
気になることはその場で質問して解決してこよう!
質問はありますか?と聞かれたら、受講にあたって気になることがあればその場で解決してきましょう。
あとで「こんなはずじゃなかった!」とならないように、その講座における過去の就職率や、講義を休んだときのことなどなんでも聞いておきましょう。
私は自転車で通学できる距離だったので、訓練校の入っているビルに駐輪場があるかなども確認しました。
教室の雰囲気も見せてもらえる(と思う)ので、見ておくとイメージが湧いていいと思います。
もちろん私も講義の様子を見学させてもらいました!
職業訓練校の面接の服装は?スーツじゃないとダメ?
私が面接に行ったとき、男性は年齢を問わずみなさんスーツでしたが、女性は20代の方はリクルートスーツ、30代以降の方はオフィスカジュアルでした。
私は40代半ばの主婦なので、リクルートスーツのようなものは持っていなかったため、ブラウスとスカートに黒いジャケットをはおっていきました。
迷ったら「事務系の仕事の初日に着ていける」「子供の参観日に着ていける」ようなオフィスカジュアルをイメージしてみてくださいね。
社会人としての常識の範囲内で問題ないと思いますが、ジーパンのようなラフな格好はやめておいた方がよさそうです。
面接の服装(春秋冬バージョン)
上の画像のジャケットとスカートは実際に面接に着ていったものです。
ジャケットは面接のときだけ着ればいいと思い、いちいち購入せずに家にあるものであわせました。
そんなに堅苦しく考えなくても、ジャケットなしでブラウスとスカートやパンツでも大丈夫ですし、何か羽織りたければ、カーディガンでも十分だと思います。
面接の服装(夏バージョン)
夏ならワンピースでも問題ないと思います!
こちらの画像は、数年前の夏に事務パートの面接に実際に着ていったワンピースです。
襟もついていますし、ネイビーなので浮いた感じもありませんよね。
1つは持っていたい「A4サイズの書類」が入るカバン
男性だと通勤カバンのようなものがあると思いますが、女性だと書類が入るようなバッグを持っていない方もいると思います。
私は、面接や子供の学校行事に持っていくための黒系のバッグを用意してあるので、それを持参しましたが、A4サイズの書類が入るナイロンバッグなどを別に持っていくのでも大丈夫だと思います。
ラフすぎなくて、持参する(渡された)書類がきちんとおさまるバッグが理想ですね。
1つ持っていれば、この先ずーーーーっと使えると思うので、お安いものでいいので用意しておくと安心ですね。
安くてかわいい商品が多い通販「神戸レタス」のバッグも2,000円弱で購入できるのでおすすめです。↓
準備万端ととのえて、面接、学校見学を頑張ってきてくださいね!
あわせて読みたい職業訓練校関係の記事はこちら
fa-angle-double-right職業訓練校での遅刻や欠席の扱いはどんな感じ?
fa-angle-double-right訓練校の受講期間中に就職が決まったらどうする?